ローヤルゼリーは酸味が強い

ハチミツとは異なり酸味が特徴的

ローヤルゼリーは働き蜂が花粉や花蜜を食べて、体内で分解・合成して咽頭腺から分泌した物です。乳白色のクリーム状でピリッとした刺激と酸味があります。
ローヤルゼリーの成分は水分66%・タンパク質13%・糖質14.5%・脂質4.5%・ビタミン及びミネラル2%で、全て合わせて40種類以上の栄養分を含んでいます。これに対してハチミツは水分20%・糖質80%となっています。
同じ蜜蜂が作り出した食品ということで、初めて摂取される方はローヤルゼリーもハチミツと同じような深い甘みがあるという印象を抱きがちです。しかしローヤルゼリーは甘みよりも酸味の方が際立つため、ハチミツのようにパンに塗ったりおやつ感覚でおいしく舐められる食品ではないといえるでしょう。

酸味の元となる特有成分・デセン酸

ローヤルゼリーのピリッとした刺激や酸味の元となるのがデセン酸です。デセン酸は花粉や花蜜が蜜蜂の体内で分解・合成される過程で産生される脂肪酸で、自然界でローヤルゼリーにしか含有されていない特有成分です。血糖値の上昇やコレステロール値を抑える作用があり、糖尿病や高脂血症の予防に効果があります。
デセン酸の含有量が高い商品ほど、ピリッとした刺激と酸味が際立つ高品質なローヤルゼリーであるとされています。

ローヤルゼリーをおいしく摂取しよう

ローヤルゼリーは軽い刺激と酸味があるため、ハチミツに比べるとやや食べ辛い食品だといえます。生のローヤルゼリーでは摂取しにくいという方向けに、風味が抑えられたサプリメントやドリンクタイプになったローヤルゼリーも販売されています。また生ローヤルゼリーであっても工夫を施すことで、デザート感覚でおいしく摂取することができます。

生ローヤルゼリー

生ローヤルゼリーは乳製品と相性が良く、ヨーグルトや牛乳に混ぜて摂取することで刺激や酸味が目立たなくなり摂取しやすくなります。また同じ蜜蜂製品であるハチミツも一緒に混ぜることで、ハチミツの深い甘みとローヤルゼリーの滑らかな触感がミックスし、デザート感覚で摂取できます。
生ローヤルゼリーの摂取量はティースプーン一杯(1g~3g)を一日に二回が適量です。医薬品ではなく健康食品なので、これ以上摂取しても問題はありません。しかし生ローヤルゼリーは希少価値が高く高価な食品なので、適量を守って細く長く使用するのがおすすめでしょう。
またステンレス製のスプーンだとサビが発生してしまう可能性があるため、プラスチック製の専用スプーンを用意しましょう。

サプリメント・粉末タイプ

生ローヤルゼリーは熱に弱く品質が劣化しやすいため、ローヤルゼリーを手軽に摂取できるようにサプリメントや粉末タイプの商品が販売されています。特殊製法により生ローヤルゼリーを乾燥させた物で、特有の刺激や酸味はほとんど無くなっています。生ローヤルゼリーと比べると含有成分は減少しますが、持ち運びしやすく水と一緒に飲むだけなので継続して摂取しやすいというメリットがあります。

ローヤルゼリードリンク

ローヤルゼリーの刺激や酸味はほとんど無く、ハチミツで甘みが付いている商品が多いためおいしく摂取することができます。手軽に継続して摂取しやすい点は魅力的ですが、一日一本摂取すると生ローヤルゼリー以上にコストがかかってしまう可能性もあります。

まとめ

ローヤルゼリーを舐めるとピリッとした刺激と酸味があり、ハチミツのような甘みはほとんどありません。生ローヤルゼリーは別名・王乳といわれるように、乳製品のような滑らかさが特徴的です。ハチミツで甘味を加えることによりデザート感覚で摂取できるようになります。
ローヤルゼリーは健康食品の代表格です。毎日の習慣として継続的に摂取し続けることで、高脂血症等の生活習慣病の予防や免疫力の向上が期待できます。

Ranking Supplementサプリランキング

  • 私のお気に入り!酵素分解ローヤルゼリーキングの公式ページ
  • アサヒSAIローヤルゼリー48EXの公式ページ
  • ローヤルゼリー粒ゴールド800の公式ページ
  • 薬院オーガニックのローヤルゼリーの公式ページ
  • ミツバチの恵みとろりの公式ページ
  • マヒカハニー+生ローヤルゼリーの公式ページ

Ranking Cosmetic基礎化粧品ランキング

  • 私のお気に入り!ローヤルゼリーもっちりジェルの公式ページ
  • オクタードEXジェリーRHの公式ページ
  • 美潤エモリーRジェルの公式ページ

Otherその他の記事